藤掛昌斗(THE BEAT GARDEN)|高校生のお悩み相談「進路選択の正解がわからず、焦るばかり」

THE BEAT GARDEN, 藤掛昌斗

今月のお悩み相談室は
THE BEAT GARDENの藤掛昌斗さんにご回答いただきました。

進路選択の正解がわからず、焦るばかり

えみり・高2 高校2年の学年末テストの最終日、先生から進路の話がありました。私は美容系の道に興味はあるけど、好きなことを仕事にすると嫌いになるとも聞いたことがあり、専門学校に行くか、大学でほかのことを学ぶか、その場合は何学部にするか、決められずにいます。周りの子はすでに進路を決めていて、焦るばかりです。何かアドバイスをいただきたいです。

進路を選び直すチャンスは何度でもある

昌斗 きっと本当は大好きなバレエを休むことがつらいんですよね。僕も大学受験の時は音楽をやめていました。本当はギターを弾きたくてしょうがなかったのですが、弾いてしまうと時間を忘れてしまうので、3年生の秋に文化祭でバンド演奏を終えてからは休んで、3ヶ月間は友だちとも会わずに勉強していました。音楽を離れたのはこの時だけです。今思うとたった3ヶ月だし、2月に受験が終われば、どんな結果であってもまた再開できるんだけど、当時はその3ヶ月がすごく長かったのを覚えています。だけど勉強には運動がすごくいいらしいんです。少し運動を挟むことで脳がリフレッシュして記憶定着にも繋がると言われているので、レッスンは休むけれども、毎日15分や30分ずつ朝晩ストレッチをするなどバレエの基礎練の内容を、時間を決めてルーティンとして続けるのもいいと思います。これは受験勉強にも良いことだと思えば罪悪感もなくなるだろうし、3ヶ月後に戻った時にバレエの腕が鈍ることもなるだけ抑えられるかなと思います。

ありがとうございます。他のメンバーの皆さんからもコメントをいただけますか。

KAI やりたいことではないことをするのは、しんどいですよね。僕は大学を決める時に音楽の道とそうでない道との選択に迫られて、かなりしんどい経験をしました。だからもし少しでも興味があるものがあるのであれば、それを追求するのもいいのかなと思います。

 例えば同じ音楽の道に進んでも、やりたいこと・やりたくないことって自分の中にはやっぱりあって、自分の本音のところでやっていかないと、結果、納得できるものにはならないというか。だからえみりさんが本当にやりたいことを見つけられたらいいなと思います。とはいえ、今は決めなければいけない期限が決まっていて、その中で学部なども決めていかなければいけないわけで。…選択するのは大変ですよね…。

kowta2 僕は介護福祉の学科がある高校に行ったんです。それは、自分のやりたいことが仕事にならなかった時のためで、資格を取っておけば仕事は何かしら見つかるだろうと考えて。両親は「高校も別に行かなくていい」と言うような親だったんですけど、こう見えて僕は真面目なので(笑)

U 「120%好き」が正解じゃないから、始める時は、好きは40%ぐらいでもいいと思います。専門学校は手に職をつけられるし、やりたいと思った瞬間にタイムリーにスタートを切れることはまず何よりの財産だと思う。「やりたい」と思うパーセンテージが自分の中で少し低くても、一生懸命やっていれば、好きにしていけると思うし、やりたいことって尽きないから、他にもやりたいことが浮かんできた時に、どっちが本当にやりたいんだろうとその都度考えることが、昌斗も言ったように人生なんだと思う。僕たちみたいに音楽の道と決めた後にも、それは出てくるんです。だから今すでに進路を決めている子だってきっと悩んでいるし、比べる必要もないし、気にしないというのは無理だろうけど、先生は期日があるから「早く決めろ」「お前だけ決まってないぞ」と言ってくるけど、それはその人が先生の仕事として立場上言っているだけだから。半分しか腹が決まっていなくても飛び込んでみようと思って飛び込んだ覚悟は絶対に報われるよ。それは美容のカリスマになるのか、その先にまた出会いがあって、違う職業に就くという架け橋として現れるかはわからないけど、少しの隙があれば飛び込んでみたらいいと思う。僕らも飛び込んだ組だからね!

THE BEAT GARDENザ・ビート・ガーデン

作詞作曲を自ら行う4ボーカル1DJグループ。2024年にはドラマ『あの子の子ども』主題歌の『わたし』が話題に。2025年はU・渡部怜・藤掛昌斗にKAI(Vo.)とkowta2(DJ)が新メンバーとして加わり、5人体制初となるシングル『Happy Ender』を3月26日にリリースする。

MUSIC INFO

New single
『Happy Ender』
【通常盤】(CD only)
¥1,200(tax in)
※3/26 on sale